早生まれは保活に不利!? 2月末産まれ予定・初マタ妊婦の保活レポ

以前炎上した保育園落ちた日本死ね!!!のブログが話題となったように、東京の待機児童問題がひどいことは知ってはいましたが、正直、自分たちが当事者になるまでは、きちんと気にすることってあまりなかったです(ごめんなさい・・・)

仕組みとかいまいちわからなくって、妊娠してから、それこそ安定期入る前、つわり期に区役所行ったり、人に聞いたりいろいろと調べました。保育園の入園は4月一斉入園。そのあとは途中入園扱い。これは基本的にどこの区でもそうかと思います。他の区でも多分同じような感じかと思うのですが、私が出産前に住んでいた区では、10月半ば頃に保育園入園の申し込みが始まります。そこで知ったのが、生後57日のボーダーライン。

早生まれの赤ちゃんは4月入園に間に合わない!

私は出産予定日が2月末だったのですが、実は私みたいな早生まれの赤ちゃんを妊娠している人は、生後から約2ヶ月(57日)経っていないとその年の保育園の4月入園を申し込むことは100%できないのです。そして、これは区にもよりますが、少なくとも私の住んでいる地域では、途中入園は絶望的、1歳児からの受付はさらに倍率が高くなるので、認可園だと、ほぼ保育園に預けることは無理と、区役所の窓口で言われました。

保育園にはどんな種類があるの?

保育園には大きく三つ種類があって、

  • 認可保育園 ・・・ 国が認めた基準を満たし、保育料も基本的には安価
  • 認可外保育園 ・・・ 国の基準を満たしていないが、サービスが充実している園もある。しかし保育料が高額。
  • 認証保育園 ・・・ 東京独自の制度。イメージ的には認可と無認可の合いの子的な?(違ったらごめんなさいww) 最近人気の園で、保育料も認可外よりは安価。区によっては認可との差額を助成金として支払ってくれる区もある。

なんですが、私のケースでいうと、認可は本当絶望的だったので、認証保育園をその次の選択肢として勧められたんですよね。確か保育料6〜7万程度だったかと思います。認可外は基本でも10万越えだったので、認可外よりは安い上、助成金の話もあったので、認証保育に絞って保活をすることにしました。 んが!!!!!!!!!!!!!これもまたシステムがヒッジョーーーに非効率。 効率が悪いことが何より嫌いな私たち夫婦は、申し込み方法を聞いただけで顔がチーンってなりました。あくまで私達が当時住んでいた地域の場合の話ですが、

  1. まずパンフレットに掲載されている認証保育園毎に問い合わせる。
  2. まずここで私たちはチーンとなりました。笑 このご時世・・・! もっとシンプルにできる方法あるでしょうよ!!と笑 そしてサイトの作りがマジ昭和。サイトっていうかホームページですニュアンスは。テキストサイト全盛期のままの作り。見ているだけで疲れます。たまに、今時のサイト発見したらそれだけで好感度あがりました。

  3. 問い合わせして、見学の申し込みをする
  4. 基本的に見学をしないと入園申し込みもできないので、見学が大前提。これも正直、体調がよろしくない妊婦にとっては大変・・・。

これをひたすら繰り返すんですが、結論からいうと、 我が家は全滅でした。13件すべて全滅でした。 基本的に、四月入園でないと、受け入れは難しいとのこと。見学申し込み以前に1)の段階でシャットアウトです。 いやはや、ほんとーに早生まれは難しいことを痛感……。

結局、保活戦線から早々に離脱。選んだやり方は?

「あーもうこりゃー認可外しかないネ!」となったんですが、自宅から通いやすい認可外をリストアップして検討してたんですが、やはり月に10万〜15万近くも保育料が家計から出て行くのは痛手です。そして、そもそも私は社長業だし、お店を閉じることを決意した環境だと、朝の9時-17時、絶対外にいなきゃいけないワークスタイルじゃないし、保育園に預けなきゃいけない必要があるんだろうかと。 別に「3歳神話」を信じているわけではないけれど、無邪気に「ママ、ママ」って甘えてくれる時期って子育ての中でほんの一瞬で、なるべくならば、そばにいれる時間を大事にしたいなって思ったのです。それで、結局、我が家は、打ち合わせ時だけベビーシッターや一時保育をうまく活用して働く、子連れ出勤・ベビーカー女社長のワークスタイルにシフトし、保活戦線から早々に離脱しました・・・滝汗 私は自分で調整できる職種だからできたケースですが、会社勤めの友だちの話を聞くと、本当に東京の保活はえげつないって思います。1歳児からの保育園入園が絶望的だから、育休を早く切り上げて、まだ首も座ってない0歳時から断腸の思いで預け、保育料の高い認可外に預けて一年間我慢して認可保育園に移るためのポイントを稼ぎ、ようやく次の年に認可に移れるんです。(もちろんできない場合も多々あるそうです)。 

私の経験でひとつ何か言えるなら、 「スムーズに保活したいなら、9月末出産まで!!!」ということですかね……笑 まあでも、子どもは授かりものですからね。でも、あれですね、調べていくうちに面倒くさくなって 「託児所経営しようかな・・・」って一瞬思っちゃいましたね……。

よく読まれている記事